2022/06/11

歴史はなぜ進化しない ― ウクライナ戦争

ここでは、他では論じられることのない側面から、ウクライナ戦争、ロシア…について論じる。

歴史は、人類は、はたして進化したのか

ウクライナにおける、ロシア:プーチン政権の蛮行を見ると、はたして人類は進化しているのか、いや、あるいは退化しつつあるのではないかと、はなはだ疑問をいだかざるをえない。

かつてヒットラーやスターリンの行った所業に勝るとも劣らない、言語に絶する所業の数々に、これが本当に21世紀における出来事なのかと、暗澹たる思いを抱かざるをえない。

 ロシア軍戦車の前に立ちはだかって見せよ

さらに重苦しい思いになるのは、知識人ら、ローマ教会などの宗教勢力、などからも、何らの動きや声明も伝わってこないし、身を挺して解決に立ち向かおうとする政治家や機関もない。いったい、どうなっているのか?

そして、悲しいかな、国連はまったく機能していない。識者やマスコミなどでも、この無能さ加減を言及すらしない。ローマ法王など、ウクライナへ飛んで行って、ロシアの戦車の前に立ちはだかり、「私を踏み越えて見せよ」と、啖呵(たんか)を切ってみせてもいいだろう。そうすれば、世界中がこの大団円に拍手喝采するであろう。聖堂の奥深くで線香臭い祈りを唱えるばかりが仕事であるまい。 キリストが、もし現代のこの世に生きていたなら、こんな教会は見限るだろう。

イエス・キリストは、かつて、「罪深い女」が民衆による石打の刑に処されようとしたとき、その前に立ちはだかり、

罪をおかしたことのない者だけが石を投げよ!  

そして、私がそれを受ける。

と、言って見せたではないか。そして、石を投擲しようとした者たちは、ハタと立ち止まり、立ち去ったと、新約聖書には書かれている。

私、筆者が、このセリフを描写する物語を聴いたのは、はるか昔、幼稚園児のころであるが、イエスの、そのあまりのカッコよさに涙したものである。

また「この状況をふまえ…」として、軍事力の強化や言論の統制などという、あらぬ方向へ舵を切ることが懸念される。このような国際的背景が存在すると、かならず言い出す輩(やから)がいるのである。 

そんなことは、あとで、先ずは、ウクライナを救うことだ。ウクライナが壊滅すれば、こんどは世界の穀倉であるウクライナが機能しなくなり、地球規模の飢餓が発生することとなろう。もう、どこにも平和な暮らしなどありえないことになろう。

もう、すぐそこに深刻な飢餓が迫っているのだ。